旅行・地域

2017年1月 1日 (日)

2017年元日 岡山後楽園の初春祭

新年,おめでとうございます。

元日は全国的に天気が良かったようで,午後から岡山後楽園の「初春祭」に行ってきました。
たくさんのお客さんが来ていて,午後1時からタンチョウの放鳥の行事があったので,見てきました。

1時になると二羽のタンチョウが飼育員といっしょに園内に姿を見せ,単距離でしたが飛行してくれました。

Img_1610

Img_1612

今日2回目の放鳥の行事ということで,タンチョウも疲れていたのでしょう。
その後は,なかなか飛行してくれず,庭の端のほうまで散歩をしていきました。

Img_1613

Img_1614

Img_1620_2

最後に,飼育員の小走りにつられて低空でしたが飛んでくれました。

Img_1638

Img_1639

Img_1643

Img_1644

Img_1651

Img_1652

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月18日 (月)

19th たまの港フェスティバル

久しぶりのブログ更新

5月17日(日)に『19th たまの港フェスティバル』へ行ってきました。

フェスティバル1日目の昨日は,午前中雨で午後から曇りという,あいにくの天気でしたが,2日目は快晴。たくさんの人が来ていました。

今回は,2隻の帆船,『日本丸』と『みらいへ』が来港しました。

Img_1106
▲港会場に停泊中の『みらいへ』と『日本丸』

4本マストの日本丸はさすがに大きい!
Img_1101

Img_1105

Img_1108

Img_1124
▲『みらいへ』は,一般公開の他,1時間程度の体験航海も実施されていたようです。

Img_1129

Img_1138
▲帆を張る体験もあったようです。


Img_1117
▲四国フェリーと日本丸のコラボ。


Img_1132
▲2年半前から運休している宇高国道フェリーの桟橋

Img_1118

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月19日 (土)

冬季遠征(やくも と おしどり)

雪景色と『やくも』を撮ろうと,初めて電車で新見より北に遠征してきた。

遠征先の候補地は,有名な撮影地の多い根雨-黒坂。

雪道運転の経験も無く,ノーマルタイヤなので当然電車+徒歩でのアクセスとなる。贅沢はできないので普通電車。

倉敷を5:45発の825Mで根雨へ。

新郷を過ぎたあたりから雪景色になり,上菅を出たあたりから雪が降り出してきた。

一応,折り畳み傘は持ってきているが,予報ではくもりだったので想定外の雪。

根雨に着いても雪は降り続いていて,撮影地までの行軍はあきらめて,駅撮りでもして帰ろうかと思案していたところ,『かんちゃん』のブログで読んだことのある『おしどり』の観察小屋の案内が目に入ったので,急遽『おしどり』を撮影しに観察小屋に向かった。

観察小屋にはもう何人かの方が居られて,カメラで撮影をされていた。

おしどりはたくさんいて,観察小屋の近くの川の中で餌を食べている様子だった。

おしどりの撮影に夢中になっていたので,観察小屋の近くの鉄橋を通過する『サンライズ』と『やくも』を撮り逃がしてしまった。

Img_3504

Img_3505

Img_3506

Img_3508


Img_3522

Img_3525

おしどりの撮影をしている間に降る雪の量も少なくなってきたので,意を決して目的の撮影地へ出発した。

道路はアイスバーン化していてツルツルして,まことに歩き難く,何回も転びそうになった。途中,目的の撮影地までは,まだ距離がありそうで,おまけにやくも3号,12号の時刻も迫ってきたので,とりあえず3号,12号を撮影できそうなところで撮影する。

Img_3530
▲やくも3号 伯備線(黒坂-根雨)

Img_3535_1
▲やくも12号 伯備線(黒坂-根雨)

撮影後から降る雪の量が多くなり,南の空も黒くなっているので,今回の遠征はここまでとし,撤退を開始する。

帰りは根雨11:54発の824Mで倉敷へ。

新見から倉敷まではずっと晴れ!

『晴れの国』を実感。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

蒜山高原

蒜山高原方面へドライブ。

紅葉は『色づき始め』だったが,良い天気で涼しくて気持ちよかった。

Img_3067

Img_3072

Img_3075

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年11月13日 (日)

井山宝福寺の紅葉

午前中に宝福寺へ行ってきた。

昨年はとてもきれいな紅葉だったのだが,今年は色づき始めといったところで,色も今一歩。

Img_0495

Img_0496

Img_0500

Img_0501

Img_0504

Img_0507

Img_0510

Img_0513

Img_0516

Img_0518

Img_0519

Img_0521

Img_0524

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月12日 (金)

烏城灯源郷 2011

今年は8月11日~15日,烏城公園で開催。

毎日異なるデザインでライトアップということで,今日のデザインは『ラブストーリー』。

ハート型にキャンドルが並べられていて,とてもきれいだった。


到着したのは7時ごろ。
Img_9801

Img_9808

Img_9810

Img_9814

Img_9816

Img_9820

Img_9823

Img_9824


クロスフィルターを付けてみる。
Img_9827

Img_9828

Img_9832


帰りがけ,ふと後ろを振り向くとお月様が…
Img_9838

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 2日 (火)

幻想庭園2011

岡山後楽園で7月29日~8月15日まで開催されている幻想庭園。

Img_9674

Img_9675

Img_9678

Img_9680

Img_9681

Img_9682

Img_9685

Img_9687

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年7月10日 (日)

蓮の花とひまわり

もみじくん のブログをみて,高松城址公園の蓮の花と国分寺のひまわりを見てきた。

梅雨も上がって日差しが強かったけれど,どちらもきれいだった。

▼高松城址公園の蓮の花
Img_9513

Img_9503
たくさん咲いていて,今が見ごろ。

Img_9495

Img_9497

Img_9500

Img_9502
遠くに見えるのは吉備線。

Img_9509

▼備中国分寺とひまわり
Img_9515

Img_9519

Img_9521

Img_9526

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

倉敷アイビースクェア

緑がきれいになった倉敷アイビースクェアのアイビー。

Img_9301

Img_9308

Img_9310

天気も良く,中庭ではブラジル人(?)の催し物が開催されていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 7日 (土)

今日の国分寺

伯備線貨物列車の撮り鉄の後,国分寺に寄ってみる。

Img_9162
▲れんげと五重塔

Img_9170
▲れんげ畑

Img_9166
▲たんぽぽ

ここから,清音へ向かい井原鉄道の『夢やすらぎ号』を追いかけてみた。

| | コメント (3) | トラックバック (0)