日記・コラム・つぶやき

2017年1月 1日 (日)

2017年元日 岡山後楽園の初春祭

新年,おめでとうございます。

元日は全国的に天気が良かったようで,午後から岡山後楽園の「初春祭」に行ってきました。
たくさんのお客さんが来ていて,午後1時からタンチョウの放鳥の行事があったので,見てきました。

1時になると二羽のタンチョウが飼育員といっしょに園内に姿を見せ,単距離でしたが飛行してくれました。

Img_1610

Img_1612

今日2回目の放鳥の行事ということで,タンチョウも疲れていたのでしょう。
その後は,なかなか飛行してくれず,庭の端のほうまで散歩をしていきました。

Img_1613

Img_1614

Img_1620_2

最後に,飼育員の小走りにつられて低空でしたが飛んでくれました。

Img_1638

Img_1639

Img_1643

Img_1644

Img_1651

Img_1652

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月27日 (金)

2年ちょっとで55555Km

今日達成した走行距離

Img_1059_1

2年半で55555Km走ったことになる。

月まで行こうと思っていたけど…

最近調子も悪く,そろそろ買い替えかなぁ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月11日 (日)

皆既月食 2011

Img_0591

皆既月食で見えた『赤い月』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

世界中の人が祈ってくれてる。

11日に発生した東日本の巨大地震。

世界中から届いた祈りのメッセージ。
  ↓
http://matome.naver.jp/odai/2129985372846288901

被災者の皆さんが,一日も早く元の生活に戻れますよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 1日 (水)

イルミネーション

もう12月。

少し前から,通勤途中に大きなイルミネーションが見られるようになった。

Img_7773

場所は,倉敷市船穂町(国道2号線バイパスの高梁川大橋の西側)で,2号線バイパスの高架の上り線からよく見える。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

第15回 やすぎ刃物まつり(安来アウトドアナイフショー)

高速料金の\1,000が最後になるのと,JR境線イラスト列車が4両編成で運転され,その撮影も兼ねて今年も安来へ行ってきた。

GW中の高速の渋滞を避けるため倉敷ICを6時に出発。交通量は多かったが目立った渋滞はなく8時過ぎには弓ヶ浜へ到着(途中の蒜山SAの駐車場はすごく混んでいて,本線へ合流するランプ脇に停める車がずらり)。

弓ヶ浜で11時頃までイラスト列車の撮影をしたあと,県道47号→国道9号で安来の町へ。正午前に到着。
安来港の刃物まつり臨時駐車場に車を置いて,刃物まつり会場の中市場から大市場の通りを見て歩く。
三木や堺をはじめ全国の刃物で有名な所からのお店が出ていた。

今回のナイフショー(安来アウトドアナイフショー2010)の会場は『和鋼博物館』なので,そちらへ移動。カスタムナイフメーカの作品を堪能した。
今年,ファンの黒澤次夫さんが出展してなかったのが残念!

▼ナイフショー会場の和鋼博物館
Img_0031


▼ナイフショーの様子
Img_0010

Img_0012

Img_0016

Img_0015

Img_0018

Img_0019

Img_0014

Img_0017

Img_0020

Img_0027

Img_0025

Img_0023

帰りも高速道路の渋滞に巻き込まれないように早めに出発する(午後2時過ぎ)。
途中,あまりにも眠くなったので,上野PAで小休憩。
上野PA-久世ICの間で短い渋滞が数箇所あったが,中国道→岡山道では渋滞はなく倉敷ICに5時前に戻ってくることができた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月28日 (日)

さよなら500系のぞみ

Img_9596
▲岡山駅で購入した『500系のぞみ』パッケージのバームクーヘン!

Img_9592
▲パッケージの下には『さよなら500系のぞみ』の文字。


Img_9600

Img_9601
▲500系で,バームクーヘンの長さも500mm,値段も500円!

今日で500系新幹線の『のぞみ』運転は終了され,8両編成になって博多-新大阪間の『こだま』として運用される。

Img_9562
▲16両編成で吉井川鉄橋を渡る『のぞみ29号』(2010年2月撮影)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月27日 (土)

チボリ公園跡地

明日28日,岡山県から地主のクラボウへチボリ公園跡地が返還される。

撤去工事は終わって,工事用の重機などもなくなっていた。

▼チボリバルーンのあった付近
Img_9571

▼ジェットコースターのあった付近
Img_9572

▼カルケバレン劇場のあった付近
Img_9574

▼エントランスホールのあった付近
Img_9576


施設の一部と数百本の樹木は,倉敷市やクラボウへ無償譲渡される。

Img_9579

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土)

チボリ公園(ほぼ更地に)

県有建物の取り壊しが進められている倉敷チボリ公園の工事現場は…

ほぼ全ての建物が解体されて更地になっていた。

▼チボリバルーンのあった付近。
Img_9006

▼ジェットコースターのあった付近。
Img_9007

▼カルケバレンホールのあった付近。
Img_9011

▼メインゲートのあった付近。
Img_9015

▼倉敷駅北口のデッキからチボリ公園側を望む。
Img_9021

来月31日で,倉敷チボリ公園が閉園してから1年が経つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 3日 (土)

中秋の名月

今年の中秋の名月

Img_8890

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧