2015年5月18日 (月)

19th たまの港フェスティバル

久しぶりのブログ更新

5月17日(日)に『19th たまの港フェスティバル』へ行ってきました。

フェスティバル1日目の昨日は,午前中雨で午後から曇りという,あいにくの天気でしたが,2日目は快晴。たくさんの人が来ていました。

今回は,2隻の帆船,『日本丸』と『みらいへ』が来港しました。

Img_1106
▲港会場に停泊中の『みらいへ』と『日本丸』

4本マストの日本丸はさすがに大きい!
Img_1101

Img_1105

Img_1108

Img_1124
▲『みらいへ』は,一般公開の他,1時間程度の体験航海も実施されていたようです。

Img_1129

Img_1138
▲帆を張る体験もあったようです。


Img_1117
▲四国フェリーと日本丸のコラボ。


Img_1132
▲2年半前から運休している宇高国道フェリーの桟橋

Img_1118

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月21日 (火)

日本丸 出航

17日から宇野港へ寄港していた『日本丸』の出航の日。

Img_4323_1
▲出航準備中の日本丸

Img_4332

Img_4336
▲午前10時から『登檣礼』が行われ,たくさんの人に見送られて出航していった。

Img_4341

Img_4344

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月20日 (月)

日本丸のイルミネーション

宇野港最後の夜。

Img_4287

Img_4300

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月18日 (土)

日本丸

17日~21日まで,宇野港に帆船『日本丸』が3年ぶりに寄港中。

18日,19日に開催される『17th たまの港フェスティバル』でセイルドリル(18日)と一般公開(19日)が行われる。

前回は帆を張った姿が見られなかったので,今回は時間をよく調べて行ってきた。

Img_4249

Img_4215
▲四国フェリーと


▼港会場
Img_4268

Img_4272

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月28日 (月)

護衛艦『せんだい』出航

仕事が休みだったので,『せんだい』を見送りに行ってきた。

a.m.7:40ごろに宇野港へ到着。『せんだい』は出航準備が整っている様子。

Img_2248

出航時刻が近づいてくるにつれ,見送りに来た人の数も増えてきた。


a.m.8:00,2隻のタグボートに曳かれ岸壁を離れる。

Img_2265


Img_2272

Img_2275

ごきげんよう!


Img_2280

Bon voyage!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

護衛艦『せんだい』一般公開

『16th たまの港フェスティバル』で一般公開されていた護衛艦『せんだい』を見学してきた。

Img_2238

Img_2235


Img_2197

Img_2201
▲76mm速射砲


Img_2208

Img_2210
▲アスロック対戦ミサイルのランチャー

艦内では乗組員が丁寧な説明をしてくれた。


Img_2213
▲魚雷発射管

内部に魚雷の頭が見える。


Img_2216
▲ハープーン対艦ミサイルランチャー


Img_2219_2
▲20mm機関砲

『せんだい』を見学中,海上保安庁の消防船『すいりゅう』の放水を見ることができた。

Img_2217

Img_2207


Img_2225
▲巡視船『せとかぜ』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月26日 (土)

護衛艦『せんだい』

『16th たまの港フェスティバル』で宇野港へ寄港中の護衛艦『せんだい』

Img_2181


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 5日 (土)

フェリーの旅

撮り鉄(ことでんのレトロ電車)に四国へ遠征。

今回はフェリー&電車で移動することにした。

朝8:20の四国フェリーで宇野港を出港▼
Img_1947

GWということもあって,お客の数もまずまず(満員ではないけれど)。

瀬戸大橋ができる前には,フェリーに乗るまで何便か待たなければならなかったほど,利用者があったのになぁ

三井造船の新造船(?)を見たり▼
Img_1950

建造中の自衛艦(?)を見たり▼
Img_1952

一路,高松港へ▼
Img_1954

途中,瀬戸大橋がきれいに見えた▼
Img_1957

約1時間で高松へ到着▼
Img_1969

Img_1975

Img_1976


帰りも,来る時と同じ四国フェリー▼
Img_2030

Img_2031

Img_2032

こどもの日ということで,フェリーにもこいのぼり▼
Img_2040

Img_2049

高松 → 宇野 の航路は『直島』のすぐ近くを航行する▼
Img_2050

Img_2051

宇野港へ到着▼
Img_2053

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月21日 (土)

帆船 『海王丸』の 登檣礼

今日(21日),訓練航海のため宇野港へ寄港していた 海王丸 が出航するので,見送りに行ってきた。

出航に先立ち 登檣礼(とうしょうれい)が行われた。

▼出航準備中の 海王丸
Img_1002

Img_1004

Img_1006

Img_1013

Img_1017

出航時間の10時ごろになると,たくさんの人が見送りに集まってきた。


▼登檣礼 のためにマストを上る乗組員
Img_1032

▼登檣礼
Img_1038

Img_1039

Img_1040

Img_1042

帆桁に配置した乗組員が,大きな声で 『ごきげんよう』 と発声し,帽子を振って挨拶をしてくれる,最高の礼。


▼この後,汽笛を鳴らしタグボートに曳かれて岸壁から離れて出航していった。
Img_1048

Img_1050

Img_1053

Img_1054

| | コメント (2) | トラックバック (0)

帆船 『海王丸』 のライトアップ

17日から21日まで宇野港に 海王丸 が寄港。

停泊中,日没から午後10時までライトアップされた。

最後のライトアップとなる20日,霧雨状態の天気だったが,仕事からの帰りに宇野港へ行ってきた。

午後9時ごろに到着した時も雨がパラパラ状態。岸壁からの撮影は無理かなぁと,しばらく車の中で待機していたところ,9時30分ごろになって雨が止まってくれた。

すかさず,車から出て撮影。

Img_0987

Img_1000_2


最初,雨がパラついていたので国道フェリー乗り場近くの屋根のある桟橋から撮影をした。が…

波で桟橋が動くため,スローシャッターとなる夜間撮影では,ブレブレ。

Img_0976

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧