急行「つやま」

2009年3月 8日 (日)

急行「つやま」(岡山駅)

「つやま」が運転される最後の休日。

岡山駅へ行ってみた。
発車の30分ほど前に岡山駅に到着。津山線のホームに行くと…
撮影に来た人で大賑わい。

▼折り返し,上り急行「つやま」になる快速「ことぶき」の入線(既に表示は「急行」に)。
Img_7327

▼「つやま」出発までの間,多くのファンがシャッターを切っていた。
Img_7338

Img_7335

▼四国のディーゼル特急「しおかぜ」と。
Img_7336

▼JRグループ唯一の昼行急行列車「つやま」。
Img_7333

Img_7337

Img_7325

▼出発時刻。
Img_7344

▼津山へ向けて発車。
Img_7346


午後は,津山からの下りを昨日のボケボケ写真のリベンジに玉柏へ行く。

▼下り急行「つやま」。
Img_7354

▼下り普通列車。
Img_7353

▼下り普通列車。4連の長さを読み間違えて最後が切れてしまった。
Img_7349

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

急行「つやま」(玉柏-牧山)

いよいよ急行「つやま」が運転されるのも,あと1週間。

▼玉柏-牧山の中間にある大戸で撮影。上り(津山行き)。
Img_7302

▼玉柏駅から津山方面に向かってすぐの大カーブで撮影。下り(岡山行き)。3連で来た!
Img_7323
ちょっとピンボケ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 1日 (日)

急行「つやま」(亀甲-佐良山)

お昼に山陽本線吉井川鉄橋でジョイフルトレイン「エーデル」の撮影をして,県道21号線→県道52号線で弓削へ出て,国道53号線を亀甲駅の少し先,津山市に入ってすぐの河内田という所へ行く。

津山方面に向かって車を走らせ,亀甲の町を過ぎて少し行った所の国号沿いに自動車屋があり,その横の小道に入る。小さい川を渡ってすぐに右折して線路脇の農作業道路を奥へ進んだところが撮影場所。津山線の定番の撮影ポイントで,既に3名の人が来ていた(県外ナンバーの車で来られている人も)。

この農作業道路,先は行き止まりで,道幅も狭いので少し大きい車だと向きを変えられないかも。僕は入ってきた道をバックで戻り(400mぐらい)疲れた。小型車だと行き止まりのところで向きを変えられるみたい。

Img_7283
▲下り(岡山行き)急行「つやま」

Img_7282
▲上り(津山行き)普通列車

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月28日 (土)

急行「つやま」(福渡-神目)

Img_7239
▲上り(津山行き)急行「つやま」
福渡と神目の中間あたり。11時50分ごろ。

Img_7247
▲下り(岡山行き)急行「つやま」
福渡からすぐの岡山寄りにある旭川鉄橋。16時20分ごろ。
2連でやって来るつもりで待っていたら,3連!
後ろが切れたかと焦ったが,ぎりぎり納まっていてホッ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月21日 (土)

急行「つやま」

津山線の牧山駅の手前にある大戸という所に撮影に行く。
岡山から県道21号線を津山方面へ行き,玉柏から県道218号線に分かれ山陽自動車道の下をくぐって少し行ったところ。
僕の他に3名ほど撮影していた。

▼岡山行き快速「ことぶき」
Img_7216
岡山に10:59に到着し,津山行きの急行「つやま」として岡山を11:13に出発する。

▼津山行き急行「つやま」
Img_7218
ここを通過するのが11:25ごろ。

▼帰りに玉柏駅を出たところで撮った津山行きの普通列車
Img_7219

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

急行「つやま」

▼津山線を走る急行「つやま」。この3月のダイヤ改正で姿を消す。
Img_7199

撮影場所は,金川-野々口間の市立御津図書館の南西にある大カーブの線路近く。
全国的に春の陽気で,列車を待つのも楽だった。
岡山行き「つやま」が通過するのが午後4時30分過ぎなので,今の季節だと太陽が山の陰に隠れる直前ぐらいの光線で撮影することになる。

▼こちらの写真は,昨年10月に岡山駅で撮影したもの。
Img_6214

Img_6218

Img_6215

| | コメント (0) | トラックバック (1)