写真

2017年1月 9日 (月)

茜色の空へ

今の時期,JAL240便が岡山を離れる頃が日没の少し前。天気が良ければ夕焼け空の中を離陸していきます。

今日は午前中は曇り。午後からやっと太陽が顔を見せてくれたので空港へ行ってみました。

出発が少し遅くなったようで,午後5時過ぎに離陸していきました。

Img_1795_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 1日 (日)

2017年元日 岡山後楽園の初春祭

新年,おめでとうございます。

元日は全国的に天気が良かったようで,午後から岡山後楽園の「初春祭」に行ってきました。
たくさんのお客さんが来ていて,午後1時からタンチョウの放鳥の行事があったので,見てきました。

1時になると二羽のタンチョウが飼育員といっしょに園内に姿を見せ,単距離でしたが飛行してくれました。

Img_1610

Img_1612

今日2回目の放鳥の行事ということで,タンチョウも疲れていたのでしょう。
その後は,なかなか飛行してくれず,庭の端のほうまで散歩をしていきました。

Img_1613

Img_1614

Img_1620_2

最後に,飼育員の小走りにつられて低空でしたが飛んでくれました。

Img_1638

Img_1639

Img_1643

Img_1644

Img_1651

Img_1652

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月18日 (月)

19th たまの港フェスティバル

久しぶりのブログ更新

5月17日(日)に『19th たまの港フェスティバル』へ行ってきました。

フェスティバル1日目の昨日は,午前中雨で午後から曇りという,あいにくの天気でしたが,2日目は快晴。たくさんの人が来ていました。

今回は,2隻の帆船,『日本丸』と『みらいへ』が来港しました。

Img_1106
▲港会場に停泊中の『みらいへ』と『日本丸』

4本マストの日本丸はさすがに大きい!
Img_1101

Img_1105

Img_1108

Img_1124
▲『みらいへ』は,一般公開の他,1時間程度の体験航海も実施されていたようです。

Img_1129

Img_1138
▲帆を張る体験もあったようです。


Img_1117
▲四国フェリーと日本丸のコラボ。


Img_1132
▲2年半前から運休している宇高国道フェリーの桟橋

Img_1118

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月27日 (日)

さくらジンベェジェット

今年から就航している『さくらジンベェジェット』。

ジンベェジェット』のガールフレンドらしい。(^O^)

▼JTA011便として那覇へ向かう『さくらジンベェジェット』(4月26日 岡山空港)
Img_0706

Img_0715

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

満開の桜と桃

備中国分寺にて。

Img_0677_1

Img_0683_1

Img_0684_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月29日 (土)

朝靄の中を行くEF66

Img_4507
▲EF66 33号機  山陽本線(熊山-万富)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月20日 (水)

瀬戸の夕日

三百山から見る夕日

Img_3811

Img_3818

| | コメント (0) | トラックバック (0)

下津井瀬戸大橋

Img_3795
▲午後,鷲羽山から眺めた下津井瀬戸大橋

Img_3799
▲下津井瀬戸大橋を渡るマリンライナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月14日 (水)

井山宝福寺の紅葉 2012

Img_3211

Img_3212

Img_3214

Img_3218

Img_3220

Img_3221

Img_3222

Img_3224

Img_3226

Img_3232

Img_3235

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

蒜山高原

蒜山高原方面へドライブ。

紅葉は『色づき始め』だったが,良い天気で涼しくて気持ちよかった。

Img_3067

Img_3072

Img_3075

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧