旧国鉄時代の電気機関車
久しぶりに晴れの休日。
本日の撮り鉄,1本目は伯備線貨物(3082列車)。この貨物列車を牽引するのは勾配線区向けに製作されたEF64。今日は原色の1041号機だった。
このあと国道2号線を一路,吉井川へ。12時30分頃まで新幹線を撮影してから万富の山陽本線吉井川鉄橋へ移動。
吉井川鉄橋では午後からは順光で,13時~14時の間に下りの貨物列車4本を撮ることができる。このうちの1本が瀬戸大橋を渡って高松へ向かう73列車。この73列車にはEF65が充当されている。こちらも原色の100号機。
他にも旧国鉄時代の電気機関車(EF66 30号機)の牽引する貨物も撮影できた。
| 固定リンク
« 鉄分補給 | トップページ | 原色100系新幹線 »
「鉄道」カテゴリの記事
- アンパンマントロッコ列車(2016.10.15)
- JR四国 8600系特急電車(2016.10.15)
- 岡山を走るラッピング列車(2016.04.30)
- 追っかけ,岡山の観光列車(2016.04.29)
- mt×SUNLINER(2016.02.28)
「貨物列車」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とりさん おはようございます。
うちの近所?5キロくらい...に来られたんですね。
そこって何時見ても絵になりますね。
土曜日の「みまさかスローライフ」を撮りに行かれるのですか?
投稿: もみじくん | 2010年11月 4日 (木) 09時09分
もみじくん こんばんは。
はい。この場所,結構気に入ってます。
ただ,夏場は雑草が多いのと,トラロープが気になるのが…
スローライフ,行って来ました。
投稿: とり | 2010年11月 6日 (土) 21時35分