« 原色100系新幹線 | トップページ | スローライフ列車 »
『スローライフ列車』の撮影に行く前に寄り道をして伯備線貨物(3082列車)を撮影。
撮影場所は,国道180号線から県道50号線に分かれてすぐの踏み切り。 夏に撮影に来たときは,鉄橋に十分日が差していたが,今日は山の影が。貨物列車通過の少し前にやっと列車の正面まで日が差すようになってくれた。冬場の撮影は難しいかもしれないなぁ。
▲EF64 76号機
串パン… ちぇっ! まだまだダメです。
2010年11月 6日 (土) 21時21分 鉄道, 貨物列車 | 固定リンク
とりさん こんばんは
やっと因美沿線の旅から帰って参りました。
所でとりさんも居られたん...?
全然分からんかった...
最終撮影地は滝尾駅手前の県道と因美線の
ニアミス地点で終わりました...
かなり撮りました。 画像を編集しボツボツUPしてゆきます。
最後にとりさんとお会い出来なかった事が心残りです...。hi
投稿: もみじくん | 2010年11月 6日 (土) 21時37分
みみじくん こんばんは。
因美線遠征,ご苦労様でした。 もみじくんも行ってこられたんですね。
「キハ28・58」最後の「スローライフ」ということと,天気が良かったのとで,すごい人だったですね。
私は,最後は知和と美作加茂の中間あたりが最後でした。
もみじくんのブログへ見に行きますね。
投稿: とり | 2010年11月 6日 (土) 22時22分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 伯備線貨物(井倉にて):
中井 精也: 撮らずにはいられない鉄道写真 (学研ビジュアル新書)
中井 精也: 中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
広田 尚敬: デジタルカメラを生かす鉄道写真
ナイフ・メイキング読本―最古の道具、ナイフを自分の手で作る (ワールド・ムック (517))
信太 一高: アウトドア・ナイフを使いこなす (OUTDOOR HANDBOOK)
鶴田 康男: アウトドア用具のメンテナンス (OUTDOOR HANDBOOK)
鈴木 アキラ: キャンプで活躍!ナイフ・ナタ・斧の使い方 (Outdoor 21 Books)
コメント
とりさん こんばんは
やっと因美沿線の旅から帰って参りました。
所でとりさんも居られたん...?
全然分からんかった...
最終撮影地は滝尾駅手前の県道と因美線の
ニアミス地点で終わりました...
かなり撮りました。
画像を編集しボツボツUPしてゆきます。
最後にとりさんとお会い出来なかった事が心残りです...。hi
投稿: もみじくん | 2010年11月 6日 (土) 21時37分
みみじくん こんばんは。
因美線遠征,ご苦労様でした。
もみじくんも行ってこられたんですね。
「キハ28・58」最後の「スローライフ」ということと,天気が良かったのとで,すごい人だったですね。
私は,最後は知和と美作加茂の中間あたりが最後でした。
もみじくんのブログへ見に行きますね。
投稿: とり | 2010年11月 6日 (土) 22時22分