« 金光臨(485系) | トップページ | 旧国鉄時代の電気機関車 »
久しぶりに中庄へ出かけた。
今の時期は,予想通り線路脇の雑草が茂っていて,いつもの撮影場所からだと下り列車の足元が草に隠れて見えない。
なので,今回は上りの国鉄時代の電気機関車が牽引する貨物を狙った。
▲EF64 1041号機(3082列車) 山陽本線(庭瀬-中庄)
▲EF65 114号機(8866列車) 山陽本線(庭瀬-中庄)
2010年10月23日 (土) 13時25分 鉄道, 貨物列車 | 固定リンク
とりさん こんばんは 3082って伯備上りですか? かっこいいですね。
2枚目のは...?
もう少しですね。 伯備線の高梁より奥で紅葉を入れて撮れるようになるのは...!
投稿: もみじくん | 2010年10月24日 (日) 21時25分
こんばんは。
雑草 ・・・ 誰か 草刈りしてくれませんか-。
綺麗に 撮られてますね。
久しぶりに 機関車 撮りたくなりました。
投稿: かんちゃん | 2010年10月24日 (日) 21時58分
コメントありがとうございます。
>もみじくん はい。3082列車は,伯備線の上り貨物列車です。 2枚目の8866列車は,専用貨物列車でEF65が充当されているようです。いつもはチキによるレール輸送や専用コンテナで車輪を運んだりしている短編成の貨物列車です。
>かんちゃん ありがとうございます。 薄曇で,クッキリした影も出ず,よかったです。 機関車もいいもんですよ。
投稿: とり | 2010年10月25日 (月) 23時36分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 鉄分補給:
中井 精也: 撮らずにはいられない鉄道写真 (学研ビジュアル新書)
中井 精也: 中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ)
広田 尚敬: デジタルカメラを生かす鉄道写真
ナイフ・メイキング読本―最古の道具、ナイフを自分の手で作る (ワールド・ムック (517))
信太 一高: アウトドア・ナイフを使いこなす (OUTDOOR HANDBOOK)
鶴田 康男: アウトドア用具のメンテナンス (OUTDOOR HANDBOOK)
鈴木 アキラ: キャンプで活躍!ナイフ・ナタ・斧の使い方 (Outdoor 21 Books)
コメント
とりさん こんばんは
3082って伯備上りですか?
かっこいいですね。
2枚目のは...?
もう少しですね。
伯備線の高梁より奥で紅葉を入れて撮れるようになるのは...!
投稿: もみじくん | 2010年10月24日 (日) 21時25分
こんばんは。
雑草 ・・・ 誰か 草刈りしてくれませんか-。
綺麗に 撮られてますね。
久しぶりに 機関車 撮りたくなりました。
投稿: かんちゃん | 2010年10月24日 (日) 21時58分
コメントありがとうございます。
>もみじくん
はい。3082列車は,伯備線の上り貨物列車です。
2枚目の8866列車は,専用貨物列車でEF65が充当されているようです。いつもはチキによるレール輸送や専用コンテナで車輪を運んだりしている短編成の貨物列車です。
>かんちゃん
ありがとうございます。
薄曇で,クッキリした影も出ず,よかったです。
機関車もいいもんですよ。
投稿: とり | 2010年10月25日 (月) 23時36分