2017年1月 9日 (月)

茜色の空へ

今の時期,JAL240便が岡山を離れる頃が日没の少し前。天気が良ければ夕焼け空の中を離陸していきます。

今日は午前中は曇り。午後からやっと太陽が顔を見せてくれたので空港へ行ってみました。

出発が少し遅くなったようで,午後5時過ぎに離陸していきました。

Img_1795_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 5日 (木)

夕暮れのテイクオフ

ANA658便が夕暮れの岡山空港を出発していきました。

Img_1769

Img_1772

Img_1778

滑走路の灯が点いていてきれいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 1日 (日)

2017年元日 岡山後楽園の初春祭

新年,おめでとうございます。

元日は全国的に天気が良かったようで,午後から岡山後楽園の「初春祭」に行ってきました。
たくさんのお客さんが来ていて,午後1時からタンチョウの放鳥の行事があったので,見てきました。

1時になると二羽のタンチョウが飼育員といっしょに園内に姿を見せ,単距離でしたが飛行してくれました。

Img_1610

Img_1612

今日2回目の放鳥の行事ということで,タンチョウも疲れていたのでしょう。
その後は,なかなか飛行してくれず,庭の端のほうまで散歩をしていきました。

Img_1613

Img_1614

Img_1620_2

最後に,飼育員の小走りにつられて低空でしたが飛んでくれました。

Img_1638

Img_1639

Img_1643

Img_1644

Img_1651

Img_1652

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月15日 (土)

アンパンマントロッコ列車

昨年リニューアルされたアンパンマントロッコ,気動車のほうにもラッピングが施されました。

Img_1568

実りの田園の中を行くトロッコ,鉄道模型のジオラマのような感じに撮れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR四国 8600系特急電車

以前から撮影したいと思ってたJR四国の新型車両の8600系を撮影してきました。

Img_1574

Img_1587

丸いブラックフェイスがとても印象的。

Img_1595

撮影場所は,いつもの瀬戸大橋線 早島<=>備中箕島

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年4月30日 (土)

岡山を走るラッピング列車

2月に中庄で撮影した『mt×SUNLINER』

今日は糸崎8:42発の岡山行の運用があったので,前回と同じ中庄にて撮影してきました。

Img_1448

天気も良く,バリ順光で撮影できました。


昼は,JR四国の8000系『アンパンマン列車』の撮影に早島へ行ってきました。

Img_1453

Img_1467

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月29日 (金)

追っかけ,岡山の観光列車

GW初日の今日,観光列車『みまさかノスタルジー』が岡山⇒新見⇒津山⇒岡山で,運転されるということで,さっっそく総社に出かけて撮影。

Img_1419

そのあと,備中川面まで追いかけてみました。

Img_1426

どこの撮影ポイントも,カメラマンさんたちが結構いました。


『みまさかノスタルジー』の追っかけはここで終わりにして,午後から宇野みなと線の『La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)』を撮影してきました。

Img_1429

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月28日 (日)

mt×SUNLINER

4月~6月にかけて開催される「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」に先駆けて,国内外で人気のマスキングテープ発祥の地,倉敷をはじめとする備中エリアの魅力を伝えるため,117系電車にマスキングテープの柄をラッピングした「mt×SUNLINER」が2月21日から運行されています。

Img_1414

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月11日 (木)

今日の撮り鉄

建国記念日の今日は,暖かくて穏やかな休日になったので,撮り鉄三昧してきました。

まずは,千種川鉄橋でエヴァンゲリオン新幹線の撮影。

Img_1394

撮影は県道の橋の上からなので場所取りの心配はあまりありません。
今日も何人かのカメラマンさんが来ていました。


エヴァ新幹線の撮影後,岡山へ戻って,瀬戸大橋線の早島でDC特急「南風」と貨物列車の撮影。

Img_1398

貨物列車の牽引機関車がEF65からEF210に替わってからはあまり撮影に来てません。
本日の牽引機関車は瀬野八(山陽本線 瀬野-八本松)の後押し運用にも使えるように設計されたEF210の300番台。

Img_1404_1

黄色のストライプが引き締まってカッコいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月24日 (日)

大雪

十数年ぶりに西日本は大雪で,鹿児島や長崎,中国地方の山間部ではかなり積雪しているらしい。

朝から気温が上がらず無茶苦茶寒い。

こんな時はきまって伯備線の上り列車が山陰側の雪を運んでくる。

Img_1378

Img_1386

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 9日 (土)

今年初の撮り鉄

今年初めての撮り鉄をしてきました。

年末年始の伯備線の特急「やくも」の多客期編成(9両編成)の撮影に行けなかったので,この3連休で運転される9両編成の撮影に備中川面方面に行ってきました。

撮影地は有名な鉄橋で,今回初めてカーブのイン側からの撮影。

Img_1355

去年は忙しくて撮り鉄があまりできなかったためか,勘が鈍ってました。
9両編成の長さを見誤って,最後が切れてしまった。


「やくも」撮影の後は,いつもの貨物列車の撮影。

Img_1360


お昼過ぎに,DD51の回送を偶然撮影することができました(今日運転されることを知らなかった)。

Img_1366

突然,DD51の重連がやってきたので,あわててシャッターを切った。
当然,大きくトリミングが必要なわけで… 

今年はリハビリが必要だわな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月28日 (土)

新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト

JR西日本の山陽新幹線全線開業40周年記念プロジェクトの『新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト』

500系新幹線にエヴァのラッピングを施した車両で,博多⇔新大阪を「こだま」730号,741号の一日一往復を11月7日からスタートしています。

久しぶりに,0系を追いかけていた頃の撮影ポイントで写してきました。

Img_1304
▲高梁川鉄橋 『こだま730号』
木が育ってきているので,ちょっとうっとしい。昔は写真左下に高梁川の川面が写っていたのに…

Img_1311
▲吉井川鉄橋 『こだま741号』

Img_1343
▲大津トンネル 『こだま730号』
有名撮影ポイント。
エヴァ新幹線通過の2時間前に到着したのだけれど,良い場所は既に一杯!
ポールにかかってしまいました。
(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月18日 (月)

19th たまの港フェスティバル

久しぶりのブログ更新

5月17日(日)に『19th たまの港フェスティバル』へ行ってきました。

フェスティバル1日目の昨日は,午前中雨で午後から曇りという,あいにくの天気でしたが,2日目は快晴。たくさんの人が来ていました。

今回は,2隻の帆船,『日本丸』と『みらいへ』が来港しました。

Img_1106
▲港会場に停泊中の『みらいへ』と『日本丸』

4本マストの日本丸はさすがに大きい!
Img_1101

Img_1105

Img_1108

Img_1124
▲『みらいへ』は,一般公開の他,1時間程度の体験航海も実施されていたようです。

Img_1129

Img_1138
▲帆を張る体験もあったようです。


Img_1117
▲四国フェリーと日本丸のコラボ。


Img_1132
▲2年半前から運休している宇高国道フェリーの桟橋

Img_1118

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月29日 (水)

急に寒くなってきました。

紅葉もだんだんと見ごろを迎えてきているようです。

先週,実った田んぼの中を走るアンパンマン列車の撮影に行ってきました。

Img_0892
▲アンパンマン特急『しおかぜ』

Img_0898
▲「瀬戸内海国立公園 指定80周年」記念ヘッドマークを付けた『マリンライナー』

いずれも 瀬戸大橋線 備中箕島~早島 にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月15日 (日)

金光臨

久しぶりに金光臨の撮影に万富へ行ってきた。

Img_0811

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«初夏の伯備線